スタッフブログ
-
東京からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.21 21:58平成28年4月23日
21時30分
ルアー T-BUD
いつもの川で上流から下流に向けてキャストし、スローリトリーブ。
3回ミスバイト後、ルアーを持っていかれ、フッキング。
ナイスなナマズが釣れました。
-
秋田県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.21 21:50はじめまして♪
でモニターをやらせてもらう事に
なりました吉田慎吾と
申します☆☆☆早速ですがレポートです♪
この時期の地元はまだ寒く夜に
なると気温4度とか…
ナマズをトップに出すのは
正直、厳しいっす…(*_*;よって狙うは☆デイゲーム☆
それも最高気温になる真っ昼間が狙い目反応はまずまずでしたが
バイトも弱々しく
小技使ってやっとフッキングでした…キャッチは2匹とゲストの雷魚
粘ればまだ数は出せましたが
希少な早春ポイントなのと
産卵に絡んでくるので
深追いせず終了
まだまだ、本格シーズンは先です -
東京からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.21 21:46東京でモニターをさせて頂きます佐藤と申します。
4月15日~17日の3日連続でナイトナマ出撃しましたので報告します\(^^)/
結果から言うと、3日間で12バイト、ノーキャッチでした…(^_^;
今回の釣行では、ザグナ、T-BADをメインに使用して行きました!
春のシーズン序盤という事もあり、水噛みが良くサウンドが大きいT-BADが圧倒的にバイトが多かったです。
しかし、水温は思いのほか低く、ナマズちゃん達の動きが鈍く、ルアーの後ろでバイトして終了(+_+)
そこで、以下の手順でT-BADにチューンを施してみました!!
1.フロント、テール共にフックを取り外します。
2.スプリットリングを4連結しテールに取り付ける。
3.ダブルフック#2と鯰チューニングベイトをスプリットリングの下に取り付ける。
4.スプリットリングを2個使い、テールのブレードを2枚にする。
-
埼玉県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.21 21:35埼玉ナマズ中毒日記
いくつかのポイントをまわりノーボイル!
今回の最終ポイントとして先日鯰の姿を確認できた川で諦め半分でやってみることにした・・・
着いてみると丁度干潮の影響で減水状態!
しかしながらベイトが跳ね何やら怪しい雰囲気がムンムン~~
こんなに水位が低くちゃキャストすらできないけど・・・
そこで徒歩で少し歩き川底が見えていないところでキャスト!
本日は自分の感でZagunaの#9のコーチドック柄を選択
何故?って、この時期は小さなカエルが結構確認できその柄がコーチドックに一番近いからである。
対岸まできっちり投げ左から右に流れる水流を利用してジグザグにルアーを運ぶ様に操作する
バタ系であっても引きの釣りでローリングをさせる訳ではなく、強めのアクションで音と水の波動を起こすようにルアーを動かし鯰にアピールをする訳だ。
前方のエリアを140度位の範囲で探っていくと右側から鯰の捕食音が聞こえてきた!
その方向にルアーをキャストしアクションを入れ、水流のよれの部分にルアーが入った途端にボイル!
先日のバラシの失敗を教訓にして、今回はそのまま放置(笑)
軽るくラインスラッグを取ると確実にナマズはルアーを咥えている様なので巻きでの合わせを入れフッキングに成功!!
かなり引きが強く何回か下に走るような引きで慌てたが、ドラッグは適度な強さで調整してあるがラインが出て行く事もないのでロッドの追従性に任せ巻き巻き!
足元まで来てみてびっくり!!
私にとってはデカい!!
バットに手を添え一気に抜き上げ草の茂っている所にナマズ君を寝かす
初ナマズ!見事に60cm超えなんですけど、この子元気で暴れたんでシートから出てしまいました。
きっちり針掛してるけどフックが大きかったらこの子を失明させてたかも知れなかった。
この時にZagunaのフックの大きさの意味が実に良く理解できた!
綺麗な身体のナマズ君、フックの刺さった部分を消毒して川に戻してあげましたわ~
1匹釣れたので、場所を移動・・・そろそろ水位も変わってくるはずなのでポイント確認を兼ねての現場まわり!
こんな時はやはり水門などのある流れ込み部を狙うのが良い!
そしてベイトが居るかの確認も忘れずに!ベイトが居ればそれを追うナマズ君もきっといるはずだからである。
そして、次のポイントに入る。
ここもベイトが確認でき、対岸では何かのボイル音が幾度もなく聞こえ、鯉達の跳ねる音も頻繁に聞こえ、活性もなかなか高そう!
で、また下流から上流にルアーを上る様に上流側から流しはじめ下流側の流れにのった途端にボイル!
今回も焦ることなく「ほっとけ!」
でラインスラッグを取り重さを感じたら巻き合わせでフィッシュオン!
画像が逆さまでごめんなさいね!
良い所にフックアップしてるでしょ?
とても綺麗なBabyなナマズちゃん!
30cm超えだけど、十分に楽しませてくれてありがとうね!
元気にシートの上でゴロゴロ回ったけどザクトシステムのおかげでリーダーはこんな状態でも大丈夫!
このメジャーシートも今回届いたばかりで未使用!きっちり「鱗付け」じゃなくてナマズの場合は「粘膜付け」出来た訳だ(笑)
しかしながら残念なことに(大泣)
19年から使い続けてきたタモのフレーム枠を踏んでしまい破損
心が凹むかと思ったけど釣れた喜びの方が大きすぎてそれほど凹まずに(笑)
頑張って働いてまた良いの買えばいいや!って
総括
今回はハネ系のZagunaを使って見事に初ナマズを釣る事が出来ました。
パタパタとローリングをさせてアピールする事も出来ますが、ツイッチ的に動かして頭を左右に大きく振せて音tと水の振動を演出しナマズにアピールしてみるのも一つの方法ですね!
無改造でもきっちりと良い仕事してくれたZactcraftのZaguna、操作性良し!吸い込み良し!で、私の1軍ルアーです!
まあ、難点と言えばどのルアーでも起こる事なんですがリーダーが前に付いているフックに時々絡むことくらいですかね?
日時 4月16日~17日 午後5時~午前3時
エリア 埼玉県
潮 長潮(東京湾標準)
天候 晴れ
風 微風から爆風
気温 未測定
使用ロッド フェンウィックSMT66CMJ
リール アンバサダー5601C4
ライン LINESYSTEM 鯰PEX8 40LB
リーダー Zactcraft ザクトシステム
ルアー Zaguna #9 コーチドック
お詫び
初めてのLivedoorのブログ、画像などの表示がきっちりできてなくてごめんなさい!
もっと勉強して綺麗なブログを目指します! -
埼玉県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.21 21:30こんにちは!!
埼玉県在住のルアーモニターの吉田虹輝です!!
釣果報告の前に、この度は私をルアーモニターに選んで頂きありがとうございます!
ザクトクラフトのますますの発展の為に少しでもお力に慣れればと思っています。
これからよろしくお願いします。
では、釣果報告です!
埼玉県某所にて、
T-BUDにて、40センチ弱のナマズをキャッチ!!
オチパックンでスモールマウスバス43cmをキャッチ!!
渋い状況でしたがなんとか釣り上げました!!
吉田 虹輝
-
定例会報告
STAFF:吉田修平2016.05.15 18:00本日は定例会にご参加いただいた皆様誠にありがとうございます。
今回は足柄キャスティングエリア様のご協力で開催することができましたが
多くの参加者に大変嬉しく思います。
また次回開催をお楽しみにお待ちください。
-
群馬県からなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.05.12 11:22ナマプーのチョイ釣りレポートその③
4月13日21時40〜22時
友人とのご飯帰りチョイっといつもの川に、昨日も良いアタリがあり今日こそは❗️気合十分で挑みました。
夕方に少し雨が降ったせいなのか?昨日アタリが出たポイントはイマイチ↓↓
あっちにコッチに色々キャストすると、「バフッ」とアタリなるも上手く乗らす追い食い待ちで巻き続けると…
実は、掛かってました笑
巻き続けるといきなり強い引きが❗️ルアーが見えていたので驚きましたが最初のアタリでフッキングしてました(^ ^)
ザグナを丸呑みにしようとしたのか?リアフックを丸呑みにしたナマズは約60センチの綺麗なナマズでした。
今シーズン初めてナマズを釣ることが出来ました(^ ^)まだシーズン的に早く良いアタリも少ないため、コンパクトなザグナを使って丸呑みバイトを狙うのも一つの作戦ですね。
やっと自分にとって今シーズンが始まりましたので、これからもっと楽しんで行きます。
-
徳島県よりなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.12 11:18本日仕事終わりに会社から車で5分ぐらいの所にある水路へ行って来ました。
釣行時間は30分程度。
いつもはあまり流れのない水路なのに今日は流れが強く、チョイスしたのはザグナでした。
流れが強い所でもしっかり動いてくれるので
で、ゆっくりランガン、3バイト1フィッシュでした。
-
埼玉県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.12 11:12はじめまして埼玉モニターのリバーと申します本日はザクトクラフトさんの名作「Zaguna」にて爆釣5本の釣果をあげましたのでモニター報告させていただきますカラーはブラックボーンをチョイス、ブレード装着やリアフック交換等でソフトチューンを施してあります気温は16度、小雨がパラつく中水深約40cmの水路は高活性でしたこれから釣果以外にもいろいろと報告していきたいと思っていますよろしくお願いします
-
千葉県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.12 11:034月13日21時〜14日深夜1時釣行
風向き 南東5㍍から東南東7㍍天候 雨からl気温18度から16度水深1.5㍍から80㌢釣行場所 中規模河川 上流域から下流域5箇所ランガンメインベイト ハクとカエル外房エリアの河川は、田植えのシーズンを迎え少しずつですが水量をストックしてきました。しかし支流にはベイトが入っておらず本流にナマズがステイしてると仮定‼︎本来潮位1㍍超えるとトップゲームは厳しくなりますが攻略法はまだまだあります。1、ランガンしストラクチャーを攻める。2、護岸の段差を利用したショアラインをスローリトリーブ。3、流れ込みを利用したナチュラルドリフト4、排水落ち込みを利用した落ちパクなど様々‼︎結果10ヒット7キャッチ最大55㌢から50㌢まで比較的に中型サイズに恵まれました。まだまだ活性が高く数が伸ばせそうですが雨足と風が強くなり断念しました。天候には勝てませんね(;^_^A日を改めて楽しんできます
monitor 高埜 直宣
-
北海道よりなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.05.11 10:402016.04.10
晴れ
最高気温6度
水温7~9度
11~16時まで5ヶ所でやりましたがノーバイトでした。
北海道でも5月の連休明けあたりからトップで釣れたという話が聞こえてきますが、
4月に釣れた話は聞いたことがありません。
(底でワームとかだとがんばれば4月下旬くらいには釣れるみたいです)
やっぱり水温ひと桁は無謀でしょうか。
水温低すぎて動いてない説と、
冬にはナマズがみんな本流に移動してしまうので、
田んぼに水を入れるくらいの時期にならないと水路や沼にはそもそもナマズがいない
という説がありますが、答えは謎です。
ただ、可能性がゼロではないと思いますので、がんばってみようと思います。 -
徳島県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.11 10:31早く投げたくて、本日ナイトに行って来ました。
県北の水路を同行者とランガン。
やや流れが強くおちぱっくんでは反応なくザグナに交換してから数キャストで反応あり!
でもなかなかフックアップまでいかず少し巻いては止めての繰り返しでとりあえず1本、かなり小さい子だったからなかなかノらなかったかなと。
2本目は少しハイピッチで巻いて4回追い食いで取り込めました。
徳島の鯰釣りもそろそろシーズンインです。
本日県北の水路
ロッド66MH
ライン、フロロ16ポンド
ルアー、ザグナ
-
徳島県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.11 10:26今日は用事を済ませて
一時間釣行に行って来ました。
本日も水路へ
結果から言うと6バイト1バラし1フィッシュです。
今回はT-BUDでランガン‼
3方向から流れが当たるポイントで1キャスト目でヒット!
なかなかのウエイト感
推定60オーバー‼
なかなか寄って来ず数分やりとりしてたらブンッ!
なんとフックオフ
気を取り直してキャストしようとルアーを手に持つと
ヤられました。
リアフック伸ばされちゃってました(涙)
ルアーをザグナに交換してランガン‼
バイトはあるもノらず
やっと1本釣れたら
またしても可愛い子(笑)
でもって本日終了しました。
今の状況としてはT-BUDもザグナも少し早く巻く方がいい感じがします。 -
福岡県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.11 10:19ザクトクラフトモニターになっての一発目です。
釣行日
4月10日 曇り時々晴れ
午前11時から福岡県行橋市野池にて
状況としては3日前の大雨で釣り仲間からどこも大増水の情報、期待していた地元・北九州の川も釣りにならず行橋市の野池へと釣行。
やはりこの野池も増水しており普段はどこへキャストしてもそんなに水深はないが、よりによって今回はそうはいかない様子。
てことでTバド(ナイロン20lb直結)で岸際のシャロー部分だけに絞って狙います。
それでも水深1m近くはあるが、やや早巻きでバチャバチャ気味にリトリーブしてくると長くて黒い魚影が偏光越しにルアーに近づいたのが見えたので、次のキャストはややゆっくりめにリトリーブすると…
パコッ!
の弱々しいバイト!
重さを感じてからフッキング!!
少し小さいので計測はしなかったが、45センチといったところでしょう。
尚、ラバーネットですくうと傷が付きにくくおすすめですよ!
リリースし、さらに歩きながら同様にシャローを狙っていくと
ドバンッ!!
行橋名物スネークヘッドです!笑
いきなりTバドを壊されないようドラグ調整で耐え抜きラバーネットにおさまった雷魚は76センチ!
弱冠フックは伸ばされたけど、すぐ元に戻る程度でした。
その後は雨での水温低下が原因か、チェイスは数回あるもののバイトには至らず午後3時に終了。
次回はザグナの出番です。笑
-
福岡県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.11 10:08初めまして。
この度、モニターに抜擢されました、福岡県の者です。土曜日にルアー達が届き 早速行きつけのクリークにデイゲームに行って参りました。o(^▽^)o釣行日時17日 日曜 天気 曇りのち晴れ 気温23度。水質 15日の豪雨の影響で カフェオレ状態…午前 9時釣り開始です。タックル ロッド メガバス オロチX4 F3リール メガバス FX73ライン ナイロン 14lbバス用タックルにて挑みました増水、濁りが激しく 護岸の側を通すもノーバイト…何時間も歩き回りランガンにて打つがバイトが無く 心が折れそうな時に クリークに流れ込む支流からの水が 本流より水質が綺麗じゃありませんかっ‼︎ 笑。折れそうな心が復活。笑。流れ込みに ザグナをキャスト 綺麗に狙い通りよりいい所に偶然にも入り、しばしポーズを取り2アクションめに、ボフッと出ましたっ‼︎‼︎が …… 乗らず ……( ;´Д`)焦らず 弾かれたザグナにもうワンアクション入れまた ボフッ‼︎ っと出ましたがまたもや乗らず…(>人<;)しばらく ポイントを休ませて また30分後?位に同じ弾かれた場所へ ザグナをキャスト~着水と同時にアクションさせると またキター‼︎ザグナが水面から消えたのを確認!ナマズ❤️やり取りを楽しみながら ニヤニヤしちゃいました(*^o^*)
小さいながらも 中々のファイターでしたが今期発のトップでナマズに 満足です( ´ ▽ ` )ノその後は バイトはあるが乗らず……嫁さんからの電話で ゲームセットになりました。いゃ~、トップでナマズ 楽しいですね。ザクトクラフトさんの ルアーを初めて使いましたが、ザグナは思ったよりかっ飛び、狙った場所にスッと入る キャスト時の姿勢の良さに 驚きました。次は ザグナ以外のルアーで仕留めたいと思います。 -
愛知県よりなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.11 09:57倉知 賢太郎です。
2016年4月9日23:10~3:00
愛知県北部二級河川上流部
幅4m弱の三面護岸で草が岸際覆い被さる流れの弱い一直線の長いポイントです。
以前からかなり釣れるポイントでZagunaでの岸際落ちパク狙いでよくやっていました。
今回はおちぱっくん縛りで、まずルアーに慣れるのとフックセッティングをどうしていくかを考えに行きました。
始めて一時間はバイトは出せるもののなかなかのせられず。
まず最初はフックを延長してタコベイトも元の大きさのままです。
しばらくして一匹フッキングが決まりなんとなくタイミングが掴めました。
一匹目は上流側壁際に入れて待ちましたが食わなかったのでロッドをあおってポップ音を出しほぼ移動無しで少し待つの繰り返しで釣りました。
ここでルアーチェンジしフックの延長無しにタコベイトも足を半分くらいに切ったものに。
そのまま上流に向かって着き場になる所に入れながらやっていくと一匹目と同じパターンで二匹目。
次は水面に木がかかるところで着水後4秒ほどで落ちパク。
その次は川の真ん中でしたがウィードの切れ目で落ちパク。
落ちパクが続いたのでパターンを変えて弱めに連続でポップ音を出し壁際を引いてやると一発でした。
この後もその3パターンを使いながらやっていき二匹追加で合計7匹で終了しました。
短いフックセッティングのものに変えてからフッキング率がかなり上がりましたが、長いセッティングの時にはまだ慣れていなかった事と一つの川でしかやっていない事もあり、まだどちらがこの地域に合うのかはなんとも言えません。
落ちパク狙いだと動かさずに待つ場合が多いのでイメージだと長い方が吸い込みやすい気もします。
しばらくはおちぱっくんを使うときは両方のセッティングでやっていこうと思います。
-
群馬県からなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.05.10 10:564/9 夜 晴れ 気温15℃前後
群馬県某河川
3バイト1バラシ
ザグナ/FROG
FBのお友達ガイドの元、ポイントは全て初の場所。
川幅20m程の流れ込みがあるポイントで釣行。流れ込み付近にキャストし巻だし早々にバイト。でも釣果に繋げることができませんでした。
その後、再度アタックするものの時間経過に伴い水温、気温の低下のせいか
魚影、生命感が無くなっていました。
流れがあまりない水深40~50cmの浅めのポイント。
ルアー回収直前後ろ20m程のところで小バイト。アクションを続けたもののその後の反応はありませんでした。
同ポイントの岩場、40~50cmよりも更に浅い。少し巻いたところで大バイト音と共にヒット。フッキングが上手く出来ておらずにバラしてしまいました。
流れがあり、溜まりのポイントポイントを打っていく様な河川にて反応はありませんでした。
弟が使用した他メーカーさんより出されているジョイントノイジー系のルアーで1フィッシュ40cm弱の鯰が釣れました。
今の時期はスローリトリーブが良いと聞き、ルアーがアピールできるギリギリの早さで巻く事を心がけました。
そしてまだ夜は寒く難しいと聞いていましたが予想以上に魚影が濃いことに驚きました。
初めて使用したザグナですが、スロー巻、アクションが苦手な私が扱うことができたので初心者の方に是非使ってもらいたいルアーだと思いました。
次回の釣行では今回バラしてしまった理由のフッキング、バイト数を上げる為の時期にあったルアーチューニングなどタックルセッティング等をみなおし再度リベンジしたいと思います。 -
静岡県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.10 10:514/9(土)21:00~23:00
友人二人と自分で鯰釣りに出かけました。
潮位が高く上流まで魚が散らばっている状況でしたが、開始一投で友人か釣り上げましたので写真添付します。
バイトあるがのらないので、ポイント移動。釣果報告1で釣った場所です。
ザグナを一定スピードで引いていると猛烈なバイト❗瞬間的に鯰ではないことが分かる大きな引き。かなりのサイズの雷魚でしたが、バラしたので写真なしです…。鯰のルアー釣り初めて20年、ある程度真剣に狙うようになってから10年位になりますが、夜の鯰釣りで、2回連続の、雷魚に驚いています。
10年間のなかで、着バイトは友人にはありましたが、今回の大きな変化点はルアーだと思っています。
足元までルアーが引けるようになり足元でもバイトが多発します!今までに経験がなく課題ができました。
それから、フェンス越しの釣り、ハイギアリールの組み合わせでしたが、ルアーの動きに合わせたタックルも検討していく必要がありそうです。
-
愛知県からなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.05.05 11:23送って頂いたザクナを早速使いまずは一匹釣ることが出来ました。なかなかバイトがなく、川を変えてようやくワンバイトワンフィッシュです。明日はティーバドでも釣りたいものです。
-
宮崎県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.05 11:01本日、昼間は昨日からの雨が少し残り夕方から晴れてきました。仕事だったので色々やっていたら、もう、こんな時間‼️
夜、9時いざ出発です。
釣行日4月8日夜
場所 宮崎県都城市大淀川と近くの用水路
釣果 1バイト1キャッチ 65センチ
使用ルアー ザグナコーチドック
ベリーは針にブレードも無しでリアのみスイベル、ダブルフック、タコベイト仕様
レポート
ここ一カ所目は田んぼからの用水路から流れ込む場所で一級河川につながる水門からのスタート。
二カ所目は
一カ所目の場所の流れ込む用水路を上流へと500メートルの場所で3メートル程の3面コンクリートで堰がありどよみのある水深40センチのポイントです。去年も田植え時期に釣れた実績ポイントです。
作戦
今日は昨日より気温が下がり15度
少し風があり肌寒い。
一カ所目は少し高台で流れ込みと少し遠投して足際や流れ込み際をタダ巻きとアクションするを使い分けて打つ。
二カ所目は狭いのでピン打ちか流れ込みか
壁際に付いている事があったので際スレスレを通す。
実釣
一カ所目 は少し高台で流れ込み周りに
7〜8メートルのポケット幅がかなりあるので
ポイントが絞りにくいのですが実績がある際と流れ込み切れ目を流れ込みに向かって通す釣りが有効なので、いざ勝負です。
少しコースに変化を付けたり
ザグナに他のルアーも含めルアーローテしながら50回位、投げ込むがバイトすらない。
先行者❓ここは今年になって必ず1回はバイトがあったのでおかしいと思い、ふと
ここの流れ込みの上流500メートル先の堰を思い出して一カ所目は諦めて次の用水路へ
去年、田植え時期には釣果があったのですが
まだ早い時期。昨日からの雨で気の早い鯰が
間違って入ってきてるかもと思い、
去年の釣りを思い出して最初に壁際に落とし
とりあえず、巻き始めて着水して50センチくらい動かした時にヒット‼️
早い時期にも入ってきてるんだなと
実感し雨が降れば少しずつですが鯰シーズン到来の心地よい夜でした。
最新の記事
カテゴリー
ターゲット
製品タグ
- Wingle chop
- flixir
- Zaguna maicroⅡ
- Wake-bee
- Layer Minnow
- sela45 for Bass
- おちぱっくん
- T-BUD
- Zaguna
- Zaguna maicroⅡ for Trout
- OGOJIG LC
- sela45 for Trout
- Buzz Ball ⅡSS
- Buzz Ball Ⅱ
- セニョールトルネード
- OGOJIG Shore
- OGOJIG DC Type-Ⅰ
- OGOJIG DC Type-Ⅱ
- Pleat3.5"
- sela45 for SALT
- OGOPEN
- 鯰チューニングパーツ
- フィッシングアイテム
- セニョールトルネードグッズ
- 酒盗パワーフォーミュラ
- EST-エスト-
- EST-WIDE
アーカイブ
-
-
- 吉田修平
- Yoshida
ザクトクラフト代表
ルアー開発とテストで全国を飛び回る40代。 -
-
-
- 野呂昌明
- Noro
ソルトで有名ながら実は凄腕ナマズアングラーでもある昌明氏。ナマズフィッシングでザクトクラフトに協力
-
-
-
- 尾籠政広
- Ogomori
相模湾を中心としたオフショアアングラー。彼の作るハンドメイドルアーの威力は絶大。
-
-
-
- 黒沢幸男
- Kurosawa
長年にわたりバス釣りを愛し1975年からは「月刊フィッシング」に寄稿を始める。
十数年前は津久井湖でビッグバドの流行を牽引し、最近では自身のデザインする
トップウォータープラグが注目され各誌のトップ特集に紹介されています。
http://top-water.com -
-
-
- 木村 淳史
- kimura
エリアを中心に活躍するアングラー。2016年ザクトクラフトビッグフィッシュチャレンジの覇者。セニョールトルネードやバスボールの使い手です。新製品の開発にも率先して加わり現在進行中です。現在、新たな釣りにも挑戦中。
-
-
-
- 分部拓也
- Takuya
バスオブジャパンに18年参戦中。7回の優勝とクラッシックにも多数出場。2011年にはB.A.S.Sネーションチャンピオンシップに日本代表でボーターとして出場。
-
-
-
- 分部祐也
- Yuya
バスオブジャパンに参戦中。2013年には兄弟そろって1,2フィニッシュを成し遂げる。
また、2016年にはB.A.S.Sネーションチャンピオンシップの日本代表としてノンボーターで出場。
-