スタッフブログ
-
7月の定期イベントお知らせ
STAFF:吉田修平2016.07.02 09:527月の定期イベントのお知らせです。
日時:7月24日(日)AM7時~16時まで
場所:開成フォレストスプリングス
大変暑くなってましたがそんな時こそ管理釣り場でエンジョイしましょう。
http://www.forest-springs.com/kaisei/raise/raise.html -
バス釣り釣行
STAFF:吉田修平2016.06.29 21:06今日はT-BUD開発者の黒沢さんと相模湖にバス釣りに行きました。
本日のテーマはT-BUD、Zaguna、おちぱっくんで釣ること
黒沢さんのホームグラウンドということでガイドに徹していただきました。
しかし、さすが黒沢さん初めて間もなく一匹目をT-BUDでGET!!
同行者が釣るとテンション上がりますね~
そんなテンションの中小さいながらもT-BUDに出てくれました。
そして次のテーマZagunaにルアーローテーション
そんなに間を置くことなくちょっと大きめのあたり
45cmのナイスサイズ
このサイズなら絵的にもいいですね~
そしてすかさずルアーをおちぱっくんに変えてコンプリートを狙う。
オーバーハングの際にキャストし2回目くらいのポッピングで吸い込まれるようにルアーが消え
これまた小さいですが見事コンプリート!!
各モデルバスカラーを発売しておりますので是非お近くの釣具屋さんで -
定期イベントのお知らせ
STAFF:吉田修平2016.06.24 15:18明日のイベントですが午後から5~6社で行う予定でしたが荒天のため午前中の釣り教室が中止となりました。よって通常通りザクトクラフト1社で定期イベントを行うことといたします。
-
鯰GAME4発売
STAFF:吉田修平2016.06.13 21:55釣ニュースから鯰GAME4が発売されました。
今回は山梨でポイントを探しながらの取材。
ちょっと苦労しましたが楽しい釣行でした。
高橋君も絶妙なキャストでデイナマを攻略。
是非ご覧ください。 -
OGOPEN新色のご案内
STAFF:吉田修平2016.06.08 22:27OGOPENから新色が発売されます。
今回は180F と160Fの2サイズです。
特にコノシロは秋から始まるシーバスにも最適。
是非店頭でご確認ください。
-
岐阜県からなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.06.01 18:054月9日土曜日ナイトゲーム
フィールド♯岐阜県
ルアー♯ザグナ限定カラー
リール♯ABUビッグシューターコンパクト
釣果♯鯰二本
サイズ♯56センチ60センチ
-
栃木県よりなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.06.01 18:014月になり少しづつですが水温も上がりバイトが出るようになりました。トータル11回夜釣りに行き6匹ゲット。参考までに釣行日と水温は以下の通りです4月3日水温15度4月5日水温14度4月7日水温14度4月8日水温15度4月12日水温13度4月15日水温15度4月17日水温16度2匹ゲット4月19日水温16度1匹ゲット4月20日水温15度4月27日水温19度2匹ゲット4月30日水温19度1匹ゲット水温が高いほうがゲット率は高く15度を超えたあたりからバイトが出るようになりました。試してみたところ、こちらの4月ナマズに対してザグナはベリーのフックをブレードに変えて乗りが良かったです。また低速で良く動きリトリーブによる移動距離も少ないのでココ!というポイントで長くアピールできるのも釣果につながるのだと思います。ナマズルアーモニター 藤田 豊
-
広島よりなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.06.01 17:58広島県福山市小規模水路午後13時頃先日の雨までナマズの姿が見られなかったのが、雨の影響か今日には目視でも何匹か見つけられたほどナマズが入っていました。このポイントはコイが多くいる中のナマズを狙うので、まずはコイを散らさないように見えるナマズの周辺におちぱっくんを落としてピンポイントに攻めることに、しかし完全に無反応なのでナマズの頭上に落としてみると、、、全力で逃げられました。着水バイトが難しいと分かったところでザグナに交換、ナマズの隠れてそうな影の中に落とし巻いてくるとチェイスはかなりあるものの5バイト程が全てミスバイト。同様にTバドも投げてみるが無反応なので別のナマズを狙うことに。ミスバイトが多かったので確実に食ってもらうためもう1度おちぱっくんで挑戦、壁際に佇んでいるナマズを見つけたので、今度はおちぱっくんを着水音を出しすぎないようにナマズの背中辺りに優しく落とすと違和感なくバイト!今度はバッチリ食ってくれました!
-
岐阜県からなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.06.01 17:49岐阜エリアで鯰モニターをさせて頂いている川瀬です。今回が2回目の投稿です。
今日は久しぶりに1時間程ナイトゲームに出撃しました。風も殆ど無く水面も穏やかで水位も低かったのでルアーは
ザグナを選択しました。
バイトはかなりあったものの中々のってくれなかったのでテールフックを
PEラインでボディーから1センチほど
離して結んだザグナをキャストしたら
やっとのってくれました!
-
石川県からなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.06.01 17:454月下旬 天候に恵まれたので、やっと出陣!
ザクトクラフトさんのルアーを使用するのは初めて、まずはザグナで釣行開始!
一投目からバイト!久しぶりだったのでフッキングアウト(-。-;
二投目、またまた追ってきてフッキング!
最高のシーズンスタートを切りました。
-
ソトナニ2016出展決定!
STAFF:吉田修平2016.05.30 09:28今年もアウトドアイベント「ソトナニ2016」に出展することが決まりました。
毎年多くのお子さんに釣りをレクチャーしていますが
キャンプをしながら大自然の中で遊ぶことは子供たちの五感を育む最高の場だと思います。
今年も多くの方の参加をお待ちしております。
是非ご来場ください。
日時:2016年7月29日(金)~2016年7月31日(日)
場所:無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
参加費は有料となっとります。事前申し込みが必要なので公式HPをご覧ください
-
宮城県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.26 21:115月9日pm21:30~
今日は安定のザグナでスタート!小規模河川の葦側で小さいサイズ1匹。
場所移動して本流域の上流へ、まだ増水からの水位が上がってる中でゆっくり巻いて2匹目もザグナでキャッチ♪その後2バラシしてしまい、ルアー交換してT-BUDで見事に釣れました!
-
愛知県からなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.05.26 21:07ザクトクラフトのルアーを、4月よりモニターを開始させて頂いております。開始から順調にNEWルアー「おちぱっくん」で釣果を出しております。この地区の河川はクリアーで、水深も比較的に浅いです。ヘッドライトで一瞬照らし、魚影を確認し、ピンポイントで狙い落とすと、見事に「落ちパク」してきました。しかし、街頭や建物の明かりがない所では。、ライトに敏感になる為、気になる場所の先に落とし、流しながらのアクションを加え、「おちぱっくん」独特の「ポコっ」音を出します。すると、反応よくバイトします!!また、ザクナは安定しております。そして、自身初のT-BUDでの釣果もありました。岸際へのゆっくりな巻きからの「バフッ」!!私は、仕事から帰宅後、家族団らん後の釣行になりますので、ナイトゲーム専門でやっております。闇の中で、一人きりで物音に敏感な状況での、ナマズ釣りは「ドキドキ」感がたまりません!!気温が上がり始めた、4月のナマズは、かなりアグレッシブに喰ってきてくれました!
-
宮崎県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.23 11:03時間:平成28年 4月 10日 午後19時32分 曇り
フィールド:宮崎県 宮崎市 水路
ヒットルアー:ザグナ(コーチドッグ)
タックル:ロッド Magnum husky MH69-H
リール カルカッタコンクエスト300
ライン バレーヒル ヘッドハンター#8 100lb
非常にプレッシャーの高いフィールドでの釣行になります。
アクセスの良さや魚の魚影の濃さもあり人気のポイントです。
ポイントに到着した時点でナマズ狙いのアングラーが3名ほど...
前日の雨の影響もあり、非常に渋いとの事でした。
ここのポイントでのアベレージは50~60センチほどになりますが、本日自己最大となる75センチのナマズの釣り上げに成功しました。流れ込みが絡むブレイクでのヒットとなります。
ザグナの泳ぎ出しの速さは、プレッシャーの高いフィールドやスレた魚にすごく有効で、周りに差別化を図る事ができ、証明できました。また雨の影響をいかに有効に攻めるかも大切だと考えます。
-
三重県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.23 10:54釣行レポート
ルアーモニターに選ばれ、テンションMAXで、出掛けましたが、田植えがまだなので排水がなく川に水が少ないです。
ポイント 1
川幅6メートル水深15センチ位
ヤブ漕ぎの際をザグナで攻め続けますが出ません
おちぱっくんに変えてアシ際のポケットで落ちた瞬間バフゥでも乗らず場所かえです。
ポイント2
川幅50センチから4メートル水深20センチ
対岸を攻めていくもバイトなし川幅1メートルのアシ際の間をザグナで攻めると出ますがのりません
もう一度同じところをゆっくりとながすとバフゥバフゥ2回目でのりました。50センチでしたが今年の初ナマでした。
名前 横やん
釣行日 4月6日22時から24時
天気 くもり
場所 三重県中部
釣果 1匹
使用ルアー
おちぱっくん
ザグナ(オールグロー)チューニングベイト(ホワイトラメ)
-
秋田県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.23 10:46秋田市某所の小規模水路にて。
使用ルアーはザグナのBeeでした!
少し流れが緩くなってるポイントをスローリトリーブしていたところにバイト!
一発でフッキングすることができました(*^-^*)サイズは54㎝のナイス鯰でした!
初めてザグナを使ってみましたが、鯰がバイトしてフッキングまでがとてもスムーズでした!フッキングのしやすさ、スローリトリーブでもしっかりとアクションしてくれてとても使いやすいルアーでした!今後も釣果を増やしていきたいです!
-
宮城県からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.23 10:37はじめまして、宮城県でモニターをさせて頂いてます源(みなもと)です。
今年モニターなってから3回目のナマズ釣行にて初投稿なります。
4月某日。1回目釣行
ザグナで投げまくり引き波の後ろから、モワーッときてボシュッ!
ザグナ吸い込まれ~からのフッキングでスッポ抜け!
そのあとはノーバイトのダメダメでした。
4月某日。2回目釣行
この日は新製品おちぱっくん!着水!ポッパー的に動かし~の着水、動かし~の繰り返し反応なし。そのあとT-BUDにチェンジして数投、キターー!とおもったら…60クラスのニゴイでした。その直後もニゴイ…撃沈しました。
そして3回目の釣行。そう!今日です!
自分のホーム的なところで今年最初のボシュボシュ祭りが開催されました!
そして・・・神が舞い降りました!
夕マズメから2、3時間で正確ではないですが10バイト5バラシ。の、1キャッチ。
な、なんと!今年初のナマズは一匹目から70アップ!!
目視では75あったんですがここは74ってことで(笑)
それでも自分の自己記録更新です。
もう、あれですよ、うれしいですよ( ´∀`)
今年最初のナマズはザグナでスタートです!
連日投稿するかもしれませんがよろしくお願いいたします。
-
和歌山県からなまずレポートです
STAFF:吉田修平2016.05.23 10:33遅くなりましたが、4月14日のレポート送ります。
4月14日
PM8:00~10:00
天候:晴れ
和歌山県紀南地方某河川
川幅約1~4メートルほどしかない超小規模河川に行ってきました。
初めてのフィールドだったので、ザグナでランガン。
中々反応が得られず、おらんのかなと思っていたところ、濁り水が流れ込んでいるポイントを発見。
撃ってみると、ザグナにワラワラと寄ってくるナマズたち、多数のバイトの中、2回掛けるも抜きあげの際にフックオフ…。
標準装備のトレブルフックは、どうもゲイプ幅が狭いので、ダブルフックで少し大きいものに交換。
ポイントが小さいので、休ませる意味も込めてゆっくりと作業…。
その後の1投目、流れ込みに差し掛かったところでバイト、がっちりフッキングし、しっかり抜きあげました。
60cmの元気なナマズでした。
ザグナはアクションレスポンスがよく、泳ぎ出しの速さ、リーリングの幅が広く、とても使いやすいルアーだと思いました。
ただ、フロントとリアのフックが絡みやすく、せっかくのバイトでフックアップに至らないことがありました。
また、ゲイプ幅が小さいので浅いところにしかかからず、大きいナマズの場合はバレやすいように思います。
T-budは、ザグナよりもリーリングできる幅が狭く、流れが速いとこなどは苦手ですが、使いやすいルアーだと思います。
ただ、これについてもフックバランスは見直すべきだと思いました。
-
定期イベントのお知らせ
STAFF:吉田修平2016.05.21 22:27定期イベントのお知らせです。
今回はちょっと変則的で12時からの開始になります。
午前中小学生の釣り教室がありその後流れで開始いたします。
よって、ほかにも6社もブースを出すことになりました。
プチトラウトフェスですね~(≧▽≦)
なかなかこのようなタイミングはないので是非ご来場ください。
日時:6月25日(土) 12時から
場所:開成水辺フォレストスプリングス -
東京からなまずレポート
STAFF:吉田修平2016.05.21 21:58平成28年4月23日
21時30分
ルアー T-BUD
いつもの川で上流から下流に向けてキャストし、スローリトリーブ。
3回ミスバイト後、ルアーを持っていかれ、フッキング。
ナイスなナマズが釣れました。
最新の記事
カテゴリー
ターゲット
製品タグ
- Wingle chop
- flixir
- Zaguna maicroⅡ
- Wake-bee
- Layer Minnow
- sela45 for Bass
- おちぱっくん
- T-BUD
- Zaguna
- Zaguna maicroⅡ for Trout
- OGOJIG LC
- sela45 for Trout
- Buzz Ball ⅡSS
- Buzz Ball Ⅱ
- セニョールトルネード
- OGOJIG Shore
- OGOJIG DC Type-Ⅰ
- OGOJIG DC Type-Ⅱ
- Pleat3.5"
- sela45 for SALT
- OGOPEN
- 鯰チューニングパーツ
- フィッシングアイテム
- セニョールトルネードグッズ
- 酒盗パワーフォーミュラ
- EST-エスト-
- EST-WIDE
アーカイブ
-
-
- 吉田修平
- Yoshida
ザクトクラフト代表
ルアー開発とテストで全国を飛び回る40代。 -
-
-
- 野呂昌明
- Noro
ソルトで有名ながら実は凄腕ナマズアングラーでもある昌明氏。ナマズフィッシングでザクトクラフトに協力
-
-
-
- 尾籠政広
- Ogomori
相模湾を中心としたオフショアアングラー。彼の作るハンドメイドルアーの威力は絶大。
-
-
-
- 黒沢幸男
- Kurosawa
長年にわたりバス釣りを愛し1975年からは「月刊フィッシング」に寄稿を始める。
十数年前は津久井湖でビッグバドの流行を牽引し、最近では自身のデザインする
トップウォータープラグが注目され各誌のトップ特集に紹介されています。
http://top-water.com -
-
-
- 小幡伸一
- Obata
地元宮城県で活躍する鯰アングラー。常に新しいチューニングを探求しビッグ
フィッシュを追い求めている。2015年釣りニュースの鯰特集で活躍して以来
ザクトクラフト鯰テスターとし活躍中。 -
-
-
- 木村 淳史
- kimura
エリアを中心に活躍するアングラー。2016年ザクトクラフトビッグフィッシュチャレンジの覇者。セニョールトルネードやバスボールの使い手です。新製品の開発にも率先して加わり現在進行中です。現在、新たな釣りにも挑戦中。
-
-
-
- 分部拓也
- Takuya
バスオブジャパンに18年参戦中。7回の優勝とクラッシックにも多数出場。2011年にはB.A.S.Sネーションチャンピオンシップに日本代表でボーターとして出場。
-
-
-
- 分部祐也
- Yuya
バスオブジャパンに参戦中。2013年には兄弟そろって1,2フィニッシュを成し遂げる。
また、2016年にはB.A.S.Sネーションチャンピオンシップの日本代表としてノンボーターで出場。
-